5月9日 昨日に続き スミナガシ を見たく現地に行きました。 しかし、昨日と違い空は曇り、冷たい東風が吹いています。このままだと現れない気がします。 そして、昼頃に空が明るくなり スミナガシ が樹液の出る木に現れました。しかも、いつも邪魔をするスズメバチは気温が低いせいか活発に活動しません。 スミナガシ は枝先だけでなく、幹の樹液を容易に得ることが出来ました。 今日は、2頭 スミナガシ が出て来てくれました。

5月8日 樹液の出ている木の前で スミナガシ を待ちました。しばらくの時間待ちましたが、予想通り樹液の場所に降りて来ました。 スズメバチに追われても、何とか樹液の場所を確保することが出来ました。

5月1日 林の中の大きなハリエンジュの木の白い花が咲いています。草地では、キバネツノトンボが多く飛び続けています。土手を進むと ジャコウアゲハ が4~5頭飛んでいました。良い天気なので、飛び続けてなかなか止まってくれません。

4月27日 朝起きて、落ち葉を掃いていると アゲハ が地面でバタバタしていました。羽化したてで飛べないようです。近くのウツギの花に移してあげました。そして、1時間以上ののち飛び立ちました。更に、夕方近く、ベニカナメの葉に2頭の アゲハ がじっとしていました。こちらも、羽化したてのようで、長い時間同じ場所に居ましたが、やがて飛び立って行きました。

夕方近く、別の2頭が居ました。

4月26日 林の中を歩くと黒いジャノメチョウが飛び出しました。ついて行くと コジャノメ でした。この コジャノメ は近づくと飛んでしまいますが、すぐ近くに止まります。何回かそっと追いかけて、今年初めての コジャノメ に出会いました。