8月30日 午後から雨が降る予報ですが、太陽が出たので午前中、いつもの林に出かけました。
草地には、野生のニラの花が沢山咲いています。
そこには、イチモンジセセリが忙しそうに飛んでいます。
その中に、ミヤマチャバネセセリ を見つけました。
ミヤマチャバネセセリは、ゆうゆうと蜜を吸っていました。
月別: 2017年8月
シータテハ(長野県東部)
8月27日 長野県東部の高原でベニヒカゲを撮っていると、私の周りを2回まわって、近くの石の上に蝶が止まりました。
シータテハ でした。シータテハは、群馬県・尾瀬山麓で初めて見た時以来です。
石の上に少々留まって、飛んでしまいました。
ベニヒカゲ(長野県東部)
8月27日 長野県東部の高原に、高山蝶の ベニヒカゲ を見に行きました。
ここには、思ったより沢山のベニヒカゲが飛んでいて驚きました。
そして、時期的にメスが多く見られました。
さわやかな風が、斜面の下から吹き上げてきて気持の良い高原でした。
蝶の中で一番好きなベニヒカゲを、沢山見ることができたこのポイントを教えていただいたM.Yさんに感謝して帰宅しました。
マルバダケブキの花に、集団で蜜を吸っていました。
オスのベニヒカゲも居ました。
チャバネセセリ(埼玉県北部)
8月22日 いつもの林の草地で、チャバネセセリ を見つけました。
このチャバネセセリは、各地で普通に見られると本に書いてありますが、ここではなかなか見られません。
草地にまばらに生えている木の下草で、じっとしていました。
イチモンジセセリ(埼玉県北部)
8月22日 いつもの林に、イチモンジセセリ が居ました。
イチモンジセセリは、毎年、お盆が過ぎた頃から多く見られます。
この日は、木陰の葉の上で休んでいました。
アカボシゴマダラ(埼玉県北部)
8月22日 いつもの林に、アカボシゴマダラ(外来種)が居ました。
ここの林には、食草のエノキの木があり、毎年繁殖を繰り返しています。
この中型のアカボシゴマダラは外来種ですが、今の季節に良く目立ちます。
ギンイチモンジセセリ(埼玉県北部)
8月22日 久しぶりに太陽が出たので、いつもの林に行きました。
草地を歩くと、バッタが右へ左へ飛んで行きます。また、ジャノメチョウも飛び出します。
足元に小さなセセリチョウが飛びました。ギンイチモンジセセリ です。
このセセリチョウを良く見ると、何となく可愛いと思いました。
コミスジ(埼玉県北部)
8月17日 今年は、8月に入って毎日、曇や雨の日が続いています。
お昼前、陽が射したので、いつもの林に行きました。ここへは、5月以来の訪問です。
林の中は、ヤブカ、小さなブヨが居るので、林の周りの草地を探しました。
アカボシゴマダラ、アサマイチモンジ、イチモンジセセリ等が居ましたが、おなじみの コミスジ も飛んでいました。
ジャノメチョウ(群馬県中部)
8月13日 群馬県中部の高原に行きました。この高原で最も目にしたのは、ジャノメチョウ でした。
中型の大きさで黒いので、良く目立ちます。
淡い黒色の メス です。
少し濃い黒色が オス です。
サカハチチョウ(群馬県中部)
8月13日 群馬県中部の高原に行きました。
シシウドの花に、サカハチチョウ(夏型)が居ました。
一心不乱に花の蜜を吸っていました。