6月21日 蝶の公園に オオムラサキ を見に行きました。現地に着くと、昨夜から今朝の間に羽化した オオムラサキ が居ました。 オオムラサキ は、エノキの葉でしばらく翅を広げたりしてから飛び立ち、近くの高い木のてっぺんに移動しました。
高い木の上に飛んで、しばらく休んでいました。
6月21日 蝶の公園に オオムラサキ を見に行きました。現地に着くと、昨夜から今朝の間に羽化した オオムラサキ が居ました。 オオムラサキ は、エノキの葉でしばらく翅を広げたりしてから飛び立ち、近くの高い木のてっぺんに移動しました。
高い木の上に飛んで、しばらく休んでいました。
6月19日 林の中に少し入ると ウラクロシジミ を見つけてくれました。周りの木々を良く見ると、マンサクの木も生えています。今回、ここで多くの ウラクロシジミ を見ることが出来ました。青い空に白い雲が浮かんだ、さわやかな風の一日でした。
6月19日 林の木を眺めていた目を後ろに向けると クモガタヒョウモン が居ました。日射しが強くなって、さわやかな風を感じながら遠くの景色を見て、ホッとしました。
6月19日 お昼頃になって、葉の上でじっとしている メスアカミドリシジミ が居ました。
6月19日 午前中の早い時間に、自然林の葉の上に居る エゾミドリシジミ を見つけてもらいました。まだ活動前なのかじっとしていました。
6月19日 木々に囲まれた斜面の開けた場所のササに ゴイシシジミ が居ました。まだ、午前中の早い時間なので、活動前のように見えました。
6月18日 木陰に入ると涼しい風が気持ち良く感じます。そんな中 キマダラルリツバメ を待ちました。そして、今年はまだ現れる数は多くなく、少ないチャンスでしたが何とか撮ることが出来ました。
6月18日 畑の道やその近くの草地に ヒメシジミ が沢山飛び回っています。毎年、この時期この一帯で安定して発生する ヒメシジミ は、楽しみのひとつです。
6月17日 雨模様の毎日が続きましたが、今日はさわやかな良い天気です。我が家の小さな庭に ツマグロヒョウモン が来ました。
6月10日 現地への到着が遅れ気味のためか ウラミスジシジミ をなかなか見つけられません。それでも辛抱強く探すと、葉の上に居る ウラミスジシジミ を見つけてくれました。この ウラミスジシジミ は、曇り空から一時晴れてきた天気の中で、長い時間留まっていました。