4月13日 ヒメギフチョウ が発生しているとの情報があり行ってみました。 現地に着いた時、ヒメギフチョウ は近くに咲いているタンポポ、スミレの花に訪れていましたが、別のもう一か所の場所が分からなかったため、急遽、S.Kさんが駆けつけて案内していただきました。そこは、周りにスギの木があり太陽の当たる一画に、カタクリの花が固まって咲いています。待っていると ヒメギフチョウ がカタクリの花に来てくれました。案内していただいたS.Kさんに感謝です。

4月11日 土手で ホソオチョウ が飛んでいました。風がないので、フワフワと飛び続けて、なかなか止まりません。土手の斜面には、ホソオチョウ の発生と同時期に、ウマノスズクサが伸びて来ました。

4月9日 蝶の公園に ウスバシロチョウ を撮りに行きました。朝の気温は少し低いとの予報でしたが、 ウスバシロチョウ は飛び続けて、なかなか撮らせてもらえません。そして、何とかタンポポの花に来てくれたところを撮ることが出来ました。

4月5日 広い草原を進むと、キバネツノトンボが飛んでいました。この草原の春の昆虫のひとつです。そして、もうひとつの春のセセリチョウ、 ギンイチモンジセセリ を見つけました。 ギンイチモンジセセリ は、枯れ草の上を弱々しくと言うより、しっかりと飛び続けていました。今日は、広い草原の広範囲で見つけることが出来ました。

4月5日 広い草原を歩いていると、近くに ミヤマチャバネセセリ が降りて来ました。その ミヤマチャバネセセリ はすぐにどこかに飛んで行ってしまいましたが、広い草原の何か所で ミヤマチャバネセセリ と会うことが出来ました。

4月3日 林の中から出ると ツバメシジミ が足元で飛んでいました。この ツバメシジミ はとても小さく、最初は何の蝶か分からないまま動きを注視し、そして翅を広げたところでメスだと分かりました。

4月3日 林の中の遊歩道を歩いていると、 ミヤマセセリ が飛びました。ここの ミヤマセセり は遊歩道沿いに飛び続け、そしてすぐに戻ってきます。従って、飛んでる姿は分かるのですが、なかなか止まってくれないので苦労します。