4月16日 いつもの林に行きました。林の中を歩くと、コミスジ がゆっくりと飛んでいます。しかし、コミスジ は、近づくとすぐに飛んでしまいます。だんだん コミスジ の数も増えて来て、林の中もにぎやかになってきました。

 

4月15日 蝶の公園に行きました。広場でウスバシロチョウを待っていると、スジグロシロチョウ が来ました。遠くから見ると、ウスバシロチョウと スジグロシロチョウ の区別は難しいです。このタンポポの花に スジグロシロチョウ は、何度も訪れていました。

4月15日 蝶の公園に行きました。昼食を食べていると、H.Mさんがセセリチョウが来ていると知らせてくれました。カメラを持って見ると コチャバネセセリ でした。コチャバネセセリ は、今年になって初めて見ました。

4月15日 蝶の公園に行きました。広場に着くと ウスバシロチョウ が沢山飛んでいました。いつものように、飛び続けてなかなか止まってくれません。ミツバウツギの花も咲き始めました。飛び続ける ウスバシロチョウ が止まってくれるまで待ちました。

飛び続ける ウスバシロチョウ を待っている足元に降りてきました。

4月14日 朝、雨に濡れた我が家のベランダで アゲハ を見つけました。まだ、羽化したばかりの様で飛べません。花に移してあげると、翅を広げたまま長い時間そのままじっとしていました。ベランダでは、植木鉢に種から生えた冬ミカンでアゲハの幼虫を見ているので、ここで冬を越した蛹から羽化したに間違いありません。約1時間後に見に来ると、翅を広げた状態で同じところに居ました。翅が完全に乾いたら飛び出すことでしょう。

4月9日 いつもの林に行きました。良い天気ですが、北西の風が強く吹いています。ギンイチモンジセセリ が居る場所の枯れ草が、風で大きく揺れています。従って、小さな ギンイチモンジセセリ の飛んでいる姿は見られません。しかし、枯れ草の中をよく見ると、風を避けるように ギンイチモンジセセリ が居ました。そして、風の吹かない一段下がった窪地では、 ギンイチモンジセセリ がいつものように飛んでいました。

風があたらない窪地では、いつものように飛んでいました。

4月7日 蝶の公園に行きました。タンポポの花が沢山咲いている広場で ホソオチョウ が多く飛んでいました。飛んでいるのはオスが多く、黒っぽいメスの飛ぶ姿はあまり見られません。良い天気で気温も高いので ホソオチョウ は飛び続けていました。

4月7日 蝶の公園に行きました。10時過ぎに着いた時、広場では、もう ウスバシロチョウ が飛んでいました。数も思ったより多く飛んでいます。良い天気で温度も高いためか ウスバシロチョウ は飛び続け、簡単には止まってくれません。少ないチャンスで、何とか撮ることが出来ましたが不満の残る撮影でした。

4月6日 いつもの林に行きました。林の中の明るい道を歩いていると、ツマキチョウ がすぐ近くを通過しました。今の時期、ツマキチョウ と モンシロチョウ が見られますが、ツマキチョウ は少し小型で飛び方も小刻みなので見分けがつきます。なかなか止まってくれない ツマキチョウ が、花に寄ったので撮ることができました。

太陽が隠れると、枯れ草の先に止まりました。

4月6日 いつもの林に行きました。晴れていますが、時折雲が出て太陽を隠します。そして、冷たい東寄りの風が弱く吹いています。毎年、今の時期に現れる ギンイチモンジセセリ を探しながら、広い草原を歩きましたが、なかなか見つかりません。15時近くなって、やっと ギンイチモンジセセリ を見つけました。はじめは翅を広げていましたが、やがて枯れ草の中に入り留まるようになりました。