5月17日 クモマツマキチョウを見た帰り道、 オオルリシジミ のところに立ち寄りました。ここは毎年訪れますが、いつもさわやかな風が吹いていて気持ちが良いところです。クララの株のところを探しながら歩き回ると オオルリシジミ が居ました。
カテゴリー: オオルリシジミ
オオルリシジミ(長野県東部)
5月17日 最寄駅でS.Yさんと合流し オオルリシジミ を見に行きました。良い天気で気温も高いですが、吹いてくる風はさわやかです。クララの株が少なくなったような気もしますが、オオルリシジミ は出て来てくれました。
オオルリシジミ(長野県中部)
5月12日 クモマツマキチョウの撮影の帰り道、 オオルリシジミ が発生しているか確認のため寄ってみました。食草のクララの株を見て回ると、1頭見つけました。発生はこれからなのでしょう。 オオルリシジミ は、クララの先端付近で産卵のポーズをしてましたが、卵の確認は出来ませんでした。その周辺を歩くと、下草の葉の上で翅を広げた オオルリシジミ を見つけましたがシャッターは押せませんでした。
オオルリシジミ(長野県東部)
5月23日 長野県東部に オオルリシジミ を見に行きました。現地で皆さまと合流し、クララの株の周りを探しました。 オオルリシジミ は飛ぶとブルーで大きめなので良く目立ちます。少々強い西寄りの乾いた風が、強い太陽の暑さを和らげてくれます。数年ぶりの オオルリシジミ を観察できて良かった思います。
オオルリシジミ(長野県東部)
5月17日 オオルリシジミ を見たくて、長野県東部に行きました。食草のクララの成長が遅いという情報を得ていたのですが、現地を見て半数以上の株がいつもの高さまでに成長していません。草刈りをしている方に聞くと、春先に霜が降って生育が悪いようです。交尾している個体を目撃しているので、産卵後、幼虫の食草が足りるのか心配になりました。
羽化して間もないようです。飛ぶことが出来ず、じっとしてましたが、しばらくして見に来た時はもう居ませんでした。
求愛行動をしていました。
交尾中の個体も居ました。
正午を過ぎると、南東の風は更に強くなり、草の中や地面に降りる個体も居ました。これは、吸水のようです。
風が強いため、地面で羽を広げてくれました。メスのオオルリシジミ。
今日、写真を撮りに来たのが、M.Yさん夫婦と私たち夫婦のみ。妻も時間を掛けて、メスの オオルリシジミ を撮っていました。
オオルリシジミ(長野県東部)
5月15日 長野県東部へ天然記念物に指定されている オオルリシジミ を見に行きました。
快晴で気温は高いですが、さわやかな乾いた風もあり気持ちの良い一日でした。遠くに夏鳥のカッコウの声も聞こえます。
周りの田んぼは、田植え前の水を張って準備をしています。カエルの声も聞こえてきます。
オオルリシジミは、やや多く飛んでいて今咲いている花に止まります。撮影者はほとんど居なく、広い敷地内を歩きました。
オス のオオルリシジミ。表の前翅に黒斑が見えないので判別出来ます。
メス のオオルリシジミ。表の前翅に黒帯が見えるので判別出来ます。
メス のオオルリシジミ。表の前翅に黒斑が見えるので判別出来ます。
交尾中のオオルリシジミを見つけました。
オオルリシジミ(長野県東部)
5月21日 長野県東部に、オオルリシジミ を見に行きました。
快晴の天気で、蓼科山の頂上付近が白く雪が残っていました。
この日は、オオルリシジミの親子観察会が行われ、午前中は大勢の方と一緒でしたが、観察会終了後は私たち夫婦と埼玉から来られた青年の3人で広い敷地内を回りました。
貴重なオオルリシジミを今年も見ることが出来て幸せでした。
食草のクララに留まることが多いです。