7月8日 朝食後、草地に向かって登り始めると、足元に ヒメシジミ が居ました。 ヒメシジミ は数頭居ますが、オスの数は少なくメスの数が多く見られました。





7月8日 朝食後、草地に向かって登り始めると、足元に ヒメシジミ が居ました。 ヒメシジミ は数頭居ますが、オスの数は少なくメスの数が多く見られました。





6月27日 足元に ヒメシジミ が飛んでいます。 まだ、数は多くありませんが、ここでは毎年この時期から見ることが出来ます。






6月17日 ヒメシジミ が足元で飛んでいます。 観察していると、ナワシロイチゴの花が好みのようで、集まって蜜を吸っていました。











6月26日 高原に少し強い風が吹いてますが、その風が暑さを和らげてくれています。足元には ヒメシジミ がにぎやかに飛んでいました。














6月16日 畑の中の道端にシロツメクサが咲いています。そこを歩くと足元の ヒメシジミ が飛び出します。今の時期、沢山の ヒメシジミ を見ることが出来ました。










6月26日 天気予報では、曇りから晴れだったので、朝早く出発しました。山道に差し掛かると一面霧模様です。小雨が止むのを待って歩き始めると ヒメシジミ が、こんな天気でも飛び回っているし翅も広げていました。














6月18日 畑の道やその近くの草地に ヒメシジミ が沢山飛び回っています。毎年、この時期この一帯で安定して発生する ヒメシジミ は、楽しみのひとつです。










7月3日 曇り空から小雨が降ったりやんだり、更に、雷も聞こえてきます。こんな天気なので、現れる蝶も少なく歩く時間が長くなります。小雨が弱くなると ヒメシジミ が飛び始めました。












6月27日 途中の駅で待ち合わせ、福島県に行きました。山の方に近づくと雨が強く降り出しました。現地に着いて弱くなってきた雨の合い間に蝶を探しました。足元に ヒメシジミ が飛んでいます。 ヒメシジミ は少しくらいの小雨の中でも花の蜜を吸っていました。








7月6日 このところ、曇りや雨の日が続きます。M.Kさん、S.Yさん、H.Mさんと現地で待ち合わせて蝶を探しました。まず先に見つけたのが ヒメシジミ です。ヒメシジミ は、小さくて可愛い蝶だと思います。







