5月24日 朝から大きな公園に行きました。明け方に降った雨で、下草は濡れています。
公園内の蝶の居るポイントを回りましたが、数日前までいたアカシジミやウラナミアカシジミが見つかりません。
歩きはじめて、約3時間近くなる昼過ぎ、明るい疎林の下草の葉に ミズイロオナガシジミ を見つけました。
良く見ると、ミズイロオナガシジミ は、後翅をこするように動かしながら下草に居ました。

帰る途中、太陽の当らないやや暗い草の上にも ミズイロオナガシジミ が居ました。

5月21日 大きな公園に行きました。一昨日に、今年初めて見つけた アカシジミ を、もう一度見たく再園しました。
この2日の間に、アカシジミの数が増えたことに驚き、そして安心しました。
飛ぶと橙色が目立つ アカシジミ は、好きな蝶の1つです。

5月21日 大きな公園に行きました。暗い林の中には、クロヒカゲがたくさん飛んでいます。
暗い林を抜けると、ヒカゲチョウ が葉の上でじっとしていました。
この公園では、クロヒカゲに比べると、ヒカゲチョウの数は少ない気がします。

5月19日 大きな公園に行きました。アカシジミの写真が撮れたので、15時過ぎに公園から帰る途中 ウラナミアカシジミ を足元の草で見つけました。 強い風の中、2頭がほぼ同じ位置に止まっています。
この早い時期に ウラナミアカシジミ が出現したので驚きました。

 

5月19日 雨は夜半にあがり、朝から太陽が照り出しました。北西の乾いた風は強く吹いていますがさわやかに感じます。
大きな公園に午後から行きました。まだ強い風が、ゴウゴウと鳴っています。
風を避けたところに アカシジミ が居ました。

5月17日 近くの大きな公園に行きました。今日は、気温が高く蒸し暑く感じます。
毎年、コムラサキ が見られる大きなヤナギの木は、冬に枝を剪定されてさっぱりしています。
そのため コムラサキ の発生が心配でしたが、ヤナギの木の上を高く飛んでいました。
近くにあるクヌギの木に、樹液が出ていないので コムラサキ は、アブラムシの分泌物を吸っているようです。
今年も ここに コムラサキ を見ることが出来て安心しました。

丸まった葉の中に居るアブラムシの分泌物を吸っているようです。

5月15日 長野県東部にオオルリシジミを見に行きました。
オオルリシジミが蜜を吸うアカツメクサに、ウラギンヒョウモン も寄ってきて、この敷地を共有していました。
蜜を吸う様子を見ると、セコセコするウラギンヒョウモン と ゆったりするオオルリシジミの違いが面白く感じました。

5月15日 長野県東部へ天然記念物に指定されている オオルリシジミ を見に行きました。
快晴で気温は高いですが、さわやかな乾いた風もあり気持ちの良い一日でした。遠くに夏鳥のカッコウの声も聞こえます。
周りの田んぼは、田植え前の水を張って準備をしています。カエルの声も聞こえてきます。
オオルリシジミは、やや多く飛んでいて今咲いている花に止まります。撮影者はほとんど居なく、広い敷地内を歩きました。

オス のオオルリシジミ。表の前翅に黒斑が見えないので判別出来ます。

メス のオオルリシジミ。表の前翅に黒帯が見えるので判別出来ます。

メス のオオルリシジミ。表の前翅に黒斑が見えるので判別出来ます。

交尾中のオオルリシジミを見つけました。

5月14日 昨夜降った雨は、朝には止んでいました。午後からいつもの林に行きました。
15時頃から少し大きめの白っぽい蝶が飛び始めました。ウラゴマダラシジミ です。いつもの年より1週間も早く現れました。
しかし、よく見ると鱗粉がすれてますので、羽化して日数が経っていると思われます。今年は蝶の発生がいつもより早いと感じます。

食草のイボタの木の花に止まりました。